29日は港区の人と、「消費税10%へのアップと社会保障の切り捨て中止を求める請願」署名をもって、地域をまわりました。一緒に行動してくれたのは今年88才の女性です。とても80代には見えなくて「いくつだと思う」と聞かれたので、感じたまま「70代半ばですか」と言いました。1時間半の行動で会えたのは5件でしたが、ほんとうにお疲れ様でした。こうした先輩の行動の積み重ねで、今の私たちも活動できることに感謝と尊敬です。いつまでもお元気で活動しましょう。
午後は神宮前での署名宣伝行動です。そして今朝も神宮前(東側)で早朝宣伝です。西田とし子のリーフを配りました。まあまあ受け取っていただけたようです。
この3日間はポスター張りや赤旗新聞のおすすめの行動でした。
2012年1月31日火曜日
2012年1月28日土曜日
2012年1月27日金曜日
港区で早朝宣伝、集金、南区比例キャラバン
朝は港区競馬場駅での宣伝です。山口議員と一緒です。寒くてなかなかポケットから手をだしてビラを受け取っていただけませんが、通りすがりに人が数人挨拶をしてくれました。
家に帰ってきて赤旗新聞の集金です。日曜日に地元でのポスター貼りを計画しているので許可も約束していただきました。あかつき会館の建設募金も頂きました。
午後は南区での比例キャラバンです。午前中の日差しがなくなり、風も冷たくなりましたが、支部の人たちが消費税増税反対署名を訴え、多くの方が署名に応えてくれました。夕方5時まで4か所で訴え、スーパーでお買い物の人や公園を散歩していた人と握手を交わし、西田とし子の顔をしっかりと覚えて頂きました。
この時間にはリーフも届き、多くの人が受け取ってくれました。
家に帰ってきて赤旗新聞の集金です。日曜日に地元でのポスター貼りを計画しているので許可も約束していただきました。あかつき会館の建設募金も頂きました。
この時間にはリーフも届き、多くの人が受け取ってくれました。
2012年1月26日木曜日
瑞穂区で朝の宣伝、熱田区でつどい 新婦人で絵手紙
今朝は瑞穂区で街頭宣伝です。地域の方がたくさん出てきてくれました。マイクで見崎先生も訴えてくれ、ビラの受け取りもよかったように思います。終わってから思わず記念撮影です。
10時からは熱田区でつどいです。10人の方が集まってくれました。民主党の税と社会保障の一体改悪、原発、普天間基地、TPPについてお話しました。「若い世代は年金がもっと少なくなると言われています。夫の扶養家族ですが、私は年金がもらえるのでしょうか」「共産党はいいこと言っているのにどうして自民党や民主党にばかり票がいくんですか」など率直な疑問が出され、ひとつひとつ答えていくと「よくわかった。私たちが周りの人に共産党のいいところを話していきます」と言ってくれました。また40年間家計簿をつけている人から昨年の消費税や税金、介護保険料、国民健康保険料の金額が示され、みんなその額の多さに驚いて「やっぱりちゃんとつけなかれば怒りになってこないよね」などの発言がありました。ここで赤旗新聞をまだ読んでない人が、日曜版の購読を約束してくれました。
2012年1月25日水曜日
朝は大同町、保育園の津波に対する避難訓練見学
昨日、書けなかったので一日遅れです。 朝は南区の大同町駅で宣伝です。地元の支部の人が手作りのチラシを持ってきました。「1000円の買い物で消費税は50円、そのうち40円程が大企業と大金持ちの減税と様々な名目の補助金などにまわっている勘定になるんです。その分を大企業は『内部留保』として、」しっかりと溜め込んでいます」と紹介しています。この日は自分からチラシを受け取りにくる人の姿もありました。
そのあと地元、団地内にある保育園の津波を想定した避難訓練を見学しました。
乳児は先生がおんぶして、幼児はみんな手をつないで団地の階段を昇っていきました。「怖いよー」と泣く子もいましたが、友達が「怖くないよ、練習だからね」と言ってました。みんなスムーズに訓練が出来ました。園長先生は「保育園に慣れている今の時期だから落ち着いて行動できたけど、4月や5月だと不安です」と言っていました。また園からは、「こどもたちの命を守るためには、緊急地震速報が必要です。さらに引き続き正確な情報を入手するために地デジ対応のテレビが欲しい。できれば避難時に持ち歩けるワンセグがあれば嬉しい」と言われてました。緊急地震速報については今年度中に入る可能性があるというだけで、そのあとはまだわからないと言います。最後に「共用部分のガラスを飛散防止にして欲しい」と言われました。
2012年1月22日日曜日
港区で比例キャラバン、瑞穂区での新年のつどい
港区に比例キャラバンが入りました。南陽ジャスコ前で地域の人たちと消費税増税反対の署名で訴えました。駐車場から出てくる人や通行する人たちが署名に応えてくれました。初めて私の演説を聞いてくれて人が「とてもわかりやすくてよかったですよ」と言ってくれました。次に当知アピタ前です。ここは宣伝カーからの訴えに地域の人から励ましの言葉もいただきました。この地域の人たちは「昼からポスターを貼ります」と言ってくれました。
きりたんぽ鍋などをいただきながらの交流です。「この地域はお年寄りが多く、なかなか出て見えません。地域の要求もつかめなくて・・・」と言って見えましたが「でも年2回こうしたつどいをおこない、美味しいものを食べて親睦を深めています」と。すばらしい
そのあと、また港区でのキャラバンです。
木場団地に入り消費税増税反対の署名と後援会ニュースのお届け、赤旗新聞のおすすめを地域の人たちと取り組みました。「演説聞いていましたよ」と言って署名してくれた人、何をやっているんだろうと出てきてくれた人、「増税なんてとんでもない」と怒って署名してくれた人、赤旗新聞の購読を約束してくれた人もみえました。
名古屋港で訴えていると以前スイミングスクールで一緒だった人が通り「久しぶり、頑張ってね」と声をかけてくれました。築地口ではポートピアの警備をしている人とお話したところ「民主党はダメだ。期待したけど自民党と同じことをしてる。父親は共産党を応援していたよ。頑張ってください」と言ってくれました。
きりたんぽ鍋などをいただきながらの交流です。「この地域はお年寄りが多く、なかなか出て見えません。地域の要求もつかめなくて・・・」と言って見えましたが「でも年2回こうしたつどいをおこない、美味しいものを食べて親睦を深めています」と。すばらしい
そのあと、また港区でのキャラバンです。
木場団地に入り消費税増税反対の署名と後援会ニュースのお届け、赤旗新聞のおすすめを地域の人たちと取り組みました。「演説聞いていましたよ」と言って署名してくれた人、何をやっているんだろうと出てきてくれた人、「増税なんてとんでもない」と怒って署名してくれた人、赤旗新聞の購読を約束してくれた人もみえました。
名古屋港で訴えていると以前スイミングスクールで一緒だった人が通り「久しぶり、頑張ってね」と声をかけてくれました。築地口ではポートピアの警備をしている人とお話したところ「民主党はダメだ。期待したけど自民党と同じことをしてる。父親は共産党を応援していたよ。頑張ってください」と言ってくれました。
2012年1月21日土曜日
熱田区で街頭宣伝と新年会、堀川まちネットのシンポジューム、瑞穂区で新年会
午前中は熱田区で「消費税増税反対」の署名の協力で訴えました。「毎日やりくりしてるのに消費税上がったらもう大変」「小遣いがなくなる」などと言って署名してくれました。マイクで訴えていて思わず力が入り、「民主党政権のもとで増税をすすめ、原発なくすと言えない議員がこの4区に必要でしょうか。暮らしを守る議員が必要です。それが私『西田とし子』です」と訴えました。そのあと船方地域の人で「新聞が何日もたまっている人がいる」と聞いたので、様子を伺うために訪問しました。何度声をかけても出て見えません。戸を開けてみると開いたので玄関に入ったけどテレビの音が聞こえるだけで返事がありません。するとお弁当を届けに来た人が「○○さん、お弁当持ってきました」と扉を開けられたので見るとベッドに座ってテレビを見ておられました。「安心」
そこから船方で新年会です。鍋が2種類用意されていて2種類ともいただきました。味噌キムチ鍋と魚の寄せ鍋です。どちらも美味しくいただきました。そして「堀川まちネット」主催の「今、求められる名古屋・熱田像 都市化の中の地域文化価値の再発見」のシンポジュームに参加しました。1時間で失礼して、赤旗新聞購読のお願いで支持者の方を訪問し購読していただきました。
夜は瑞穂区で新年会が2件です。瑞穂区後援会と中根地域です。中根ではハーモニカ演奏を聞かせていただきました。とても素晴らしい。
瑞穂区後援会ではみなさんと交流ができました。「今年は後援会ニュースを発行して手渡しで渡せるようにしよう。」と確認し、相談も始まりました。期待しています。
2012年1月20日金曜日
愛知民報の原稿、会議、市民のつどい
原稿書いたり、支部の会議に出かけたり、夜は市民集会に参加です。高校の先生、保育、年金者、学童、障がい者、民商、女性など河村市長の減税で、市民生活が大きく壊されようとしていることを市民運動の皆さんから報告されました。ミニ講演で税理士の富田偉津男さんのお話で、任天堂の社長は100億円の年収で税率は10%、50億円以上の収入の人が数10人いると言われました。税金の収め方は応能負担が原則、お金のある人が多く納税するのはあたりまえのこと。福祉は国が全て保証するのが国の役割です。スウェーデンではボランティアはいないそうです。全てが労働者、賃金が保証されていると紹介もありました。来年はまた市長選挙です。河村市長の暴走にストップをかけ、市民のための市政をつくりましょう。
2012年1月19日木曜日
名古屋港駅で朝の宣伝、年金者組合港支部で挨拶
2012年1月17日火曜日
新瑞バスターミナル、昼は港区公害患者の会新年会、名古屋市介護保険課懇談
瑞穂区の人と新瑞バスターミナルで朝の宣伝です。「あんたが出るのか、頑張れや」と声をかけてくれた男性や「消費税は上げて欲しくないけどどうせ上がるんでしょ」といった方がいましたが「あなたの1票でやめさせましょう」とお話ししました。
昼は港区公害患者と家族の会の新年会です。もとむら伸子さん、山口市会議員も一緒です。病気を抱えながらも明かるく元気に活動している人たちから力をいただきました。
昼は港区公害患者と家族の会の新年会です。もとむら伸子さん、山口市会議員も一緒です。病気を抱えながらも明かるく元気に活動している人たちから力をいただきました。
2012年1月15日日曜日
南区、瑞穂区でつどい、港区で団地訪問と宣伝、民商理事会で挨拶
2012年1月14日土曜日
港区大唯のつどい、熱田区で比例キャラバン
朝は港区での集いでお話しました。市営住宅の人のお家で10人ほどの方が集まってくれました。初めてお会いする方がほとんどでしたが、質問も多く飛び交い和気あいあいとお話することができました。日本共産党の生活相談で税金が返ってきて助かったという人や障がいをもって生活しているけど20代の娘さんがしっかり生活を支えてくれているという人、息子の働く場がなく自分の年金で暮らしているという人など、みなさんご自分の生活のことをお話してくださり、「これで消費税が上がって、社会保障が削られたら暮らしていけない、共産党に頑張ってほしい。わたしたちも頑張ります」言ってくれました。
午後は熱田区での比例キャラバンです。宣伝カーから5ヶ所で訴えました。熱田区のメンバーが「原発からの撤退」の署名を集めてくれました。「もっと早く原発なくさなあかんかったよ。」と言って親子で署名した人や、「原発怖いから、署名する。お父さんも反対と言ってたのでお父さんの名前も書きます」と言ってカップルで署名した若い人、また高校生の女の子が集団で署名している姿も有りました。原発なくせ、消費税増税はストップ、また税金の無駄遣いをやめて、政党助成金はなくして欲しいの声をしっかり国会へ届けるために頑張る決意をあらたにしました。家に帰ってきて、夕食の準備です。今日は久しぶりのどて煮です。
大江駅で朝の宣伝、昼は南区公害患者と家族の会
2012年1月10日火曜日
9日は成人式で宣伝、10日は港区新婦人内有志後援会つどい
2012年1月8日日曜日
敦賀原発と永平寺
写真は山口市会議員と敦賀原発を指さしています。福井県の原発13基中、現在稼働しているのは1基です。それも2月に定期点検に入ります。日本原子力発電(株)の説明では福島第一原発事故のあと、安全対策に力を入れている。津波対策として非常電源も高台に電源車両の配備(2012年3月予定)、海水供給用可搬式ポンプの配備(2011年9月)など、「すべての電源がなくなっても重要な機能を維持するための対策を講じてまいります」と強調していました。でも参加者から「やっぱり原発はいらないよ」との声でした。
2012年1月7日土曜日
みなと医療生協新春顔合わせ
2012年1月6日金曜日
南区新年のあいさつ、開かずの踏切跨線橋工事説明
2012年1月5日木曜日
党旗開きと港区挨拶回り
午後は港区の山口市会議員と共に、新年の挨拶に伺いました。行政書士の森田事務所、みなと福祉会、イルカ作業所、当知診療所、宝神診療所、みなと診療所、港医療生協本部やあつたの森などです。あつたの森では「西田さんの娘さんと同級生の娘がいます。」と言ってくれた懐かしい人に出会ったり、また太鼓「宮っ鼓」で娘が一緒させてもらっていますと、宮っ鼓のメンバーのお母さんにも会うことができました。みなさんお世話になります。よろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)